知らなきゃヤバい!?ギャンブルにまつわる衝撃事実6つ

カジノ必勝法でオンカジを攻略! マーチンゲール法の賭け方マニュアルを大公開!

ギャンブルに関するびっくりするような事実を知りたくありませんか? ここでいくつかご紹介していきます。

  1. 19世紀に世界初のスロットマシンが登場する前まで、ギャンブルマシンは主に「酒場」で利用されていました。初期のギャンブルゲームでは、ポーカーをベースにした50枚のカードが使われていました。

また、初期のマシンには、直接支払いの仕組みがなかったため、勝ったプレイヤーはバーテンダーから葉巻や飲み物で報酬を得ていたとか。驚きですね。

  1. 「no dice」という表現に聞き覚えはありますか?この英語表現は、20世紀初頭のアメリカで使われた言葉です。

当時、多くの地域でギャンブルが禁止されていたため、クラップスのプレイヤーは、警察の目を逃れて地下にゲームを持ち込んでいました。警察の手入れの際に、サイコロを飲み込んで証拠を隠し、逮捕を免れるというのがよくあったようです。サイコロという賭博の証拠がなければ、裁判所は誰も裁くことができないのでした。

「no dice, no conviction(ダイス無ければ罪も無し)」という評決が、この有名な表現の起源となったのかもしれませんね。

  1. 1860年代、名門ブラン家がモナコにモンテカルロ・カジノを建設し、ヨーロッパの王族たちの賭博場となり、ルーレットが一番人気のゲームとなりました。

「モンテカルロの魔術師」と呼ばれたオーナーのフランソワ・ブランは、ルーレットの秘密を知るために、悪魔と契約したという言い伝えがあります。

ルーレットの1から36までの数字の合計は、666という「獣の数字」になるという伝説があります。そのため「悪魔のゲーム」と呼ばれています。

  1. 世界最古のカジノゲームである「キノ」は、2000年以上前の古代中国で生まれました。

文献によると、紀元前205年から187年まで続いた漢王朝時代、戦乱の地では、軍隊への支払いが大きな負担となっており、人々は戦費の支払いを拒むような事態に…。そこで、張良という人物が考案したのがキノであり、これが大成功を収めました。

意外にも、このゲームは当時からあまり変わっていません。最初のバージョンは、現在のキノと同じように、80個の選択肢から選ぶスタイルでした。現代では、80個の数字から選ぶのに対し、当時は、古典である周興嗣の詩『千字文』をもとに80個の漢字から選んでいました。

また当時は、道路が整備されていなかったため、村から村へ伝書鳩で結果を送ったことから「白鳩ゲーム」とも呼ばれていたそうです。

  1. トランプは何世紀も前から存在していましたが、現代のトランプに見られる4つのマークとデザインは、フランス人によるものであると言われています。

トランプの4つのマークは、フランスの社会階層を表しているのです。クラブは「農民」を表し、勤勉に働くことで得られる達成感も表しています。

ダイヤは「商人」を象徴し、富の創造に努めます。ハートは「聖職者」を表し、神の心の平安の探求を示しています。

スペードは、もともとフランス語でピケ(piqué)またはパイク(pike)と呼ばれていたもので、「王政」を意味します。また、かりそめの社会の秩序を維持するために使用された、長く尖った武器を表しています。

  1. 1887年、チャールズ・フェイという自動車整備士が、初めて本格的なスロットマシンを完成させました。

自動車の修理を終えるのを待つ間、顧客が退屈していることに気づいたフェイは、3つのリールと5つのマーク(蹄鉄、ダイヤ、スペード、ハート、そしてマシンの名前でもある自由の鐘)を備えたマシンを作りました。

このマシンを更に改良し、マークを50個から5個に減らすことで、自動払い出しの仕組みを実現したのでした。このスロットマシン「リバティ・ベル(自由の鐘)」では、3つのベルが並べば、最高額の10ニッケル(50セント)が支払われていたそうです。